筏師一本乗り(名古屋市無形民俗文化財指定)

 名古屋市無形民俗文化財にも指定された「筏師一本乗り」を所属する愛知筏業連合会および名古屋港筏師一本乗り保存会のメンバーとして、協力応援をしております。

名古屋みなと祭 筏師一本乗り大会

 

 名古屋みなと祭の恒例行事のひとつとして毎年7月に、「名古屋港筏師一本乗り大会」が名古屋港ガーデンふ頭の岸壁前で行われます。

 木材輸入港として発展した名古屋港では全盛期には600人を超える筏師がいました。その技術向上と労働災害防止の観点から存続してきたこの大会は2014年で第54回を数えました。

 今では筏師の演技だけではなく、留学生や地元の大学生などの丸太乗り体験や、太鼓演奏や民謡演舞なども併せて開催しております。

 

  種目紹介

丸太一本乗り(突き乗り)

 

 丸太一本乗りは筏師の基本中の基本技

 直径28㌢の丸太一本に乗って竹竿だけ

 で漕いで進みます。

 

 

 

 

スイカ拾い

 

 丸太一本乗りを行い、途中で水に浮いている

 スイカを拾い、抱え上げて漕いで進みます。

 

 

 

玉乗り

 

 直径1㍍長さ90㌢ほどの切り株に乗ります。

 ひざ下の柔らかさでバランスをとります。 

 

 

 

 

 

角乗り

 

 30㌢角材に乗ります。

 竿を持ったり、持たなかったりといろいろと

 バリエーションがあります。

 画像はゲタを履いて行う究極の角乗り。

 

 

 

散木(バラキ)集め

 

 丸太一本乗りを行い、途中で水上に散らば

 っている木を寄せ集め、筏組みを行います。

 最も普段の作業に近い競技です。

 

 

 

アバ走り

 

 普段の作業で、筏を囲ったり、堰き止めたり

 する 材を「アバ」と呼びます。

 突き乗り丸太をつなぎ合わせたアバを一気

 に駆け抜ける豪快な競技です。

 

 

 

 

 

 

 

木遣

 

 かつての名古屋港では、丸太をハイ積といっ

 て、重ねて保管しておりました。

 その際、木遣を唄って、息を合わせて作業を

 行いました。